2023/7/23(日) 京都バレエ団公演 トリプル・ビル
無事終了致しました‼
ありがとうございました。
5月16日(火)10時よりチケット発売!!
良い席はお早めに!
チラシ・座席表・申込みはこちら!
京都バレエ団公演 トリプル・ビル
「ロゼット」 「卒業舞踏会」 「アルカード」
2023年7月23日(日)
14:45 開場 15:30開演
ロームシアター京都 メインホール
前売り券(全席指定席)
S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席4,000円
※当日券500円UP
「ロゼット」
振付・指導 堀内 充
薫るバラの花を思わせるひととき
「卒業舞踏会」
編曲 アンダル・ドラティ
舞台装置・衣装デザイン アレクサンドル・ブノワ
原振付 ダヴィット・リシーン
指導 エリック・カミーヨ(国立パリ・オペラ座バレエ学校教師)
舞台はロマン派時代のウィーン
上流階級の令嬢と士官学校生の舞踏会
「アルカード」
振付 アティリオ・ラビス(国立パリ・オペラ座バレエ団エトワール)
指導 カール・パケット(国立パリ・オペラ座バレエエトワール
国立パリ・オペラ座バレエ学校教師)
ラビス氏へのオマージュ
国立パリ・オペラ座バレエ団の為に振付された傑作
ありがとうございました。
5月16日(火)10時よりチケット発売!!
良い席はお早めに!
チラシ・座席表・申込みはこちら!
京都バレエ団公演 トリプル・ビル
「ロゼット」 「卒業舞踏会」 「アルカード」
2023年7月23日(日)
14:45 開場 15:30開演
ロームシアター京都 メインホール
前売り券(全席指定席)
S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席4,000円
※当日券500円UP
「ロゼット」
振付・指導 堀内 充
薫るバラの花を思わせるひととき
「卒業舞踏会」
編曲 アンダル・ドラティ
舞台装置・衣装デザイン アレクサンドル・ブノワ
原振付 ダヴィット・リシーン
指導 エリック・カミーヨ(国立パリ・オペラ座バレエ学校教師)
舞台はロマン派時代のウィーン
上流階級の令嬢と士官学校生の舞踏会
「アルカード」
振付 アティリオ・ラビス(国立パリ・オペラ座バレエ団エトワール)
指導 カール・パケット(国立パリ・オペラ座バレエエトワール
国立パリ・オペラ座バレエ学校教師)
ラビス氏へのオマージュ
国立パリ・オペラ座バレエ団の為に振付された傑作
有馬龍子バレエ団夏公演~2013年7月27日(土)・7月28日(日)~ チケット発売4月15日!
先日、学校からの帰り道を自転車で走っていると、京都大学グランド(当校北白川スタジオのすぐそば)から大きな声が聞こえてきたので見てみると、サッカー練習の真っ最中でした。
大きなライトで煌々と光る緑の芝生の京大グラウンドとピンク色をした桜が何とも綺麗で、思わず写真を撮ってしまいました。

本日は2013年7月27日(土)と28日の2日間行われる有馬龍子バレエ団の公演の情報をお知らせさせて頂きます。
パリ・オペラ座ダンサーを間近で見るチャンス!
有馬龍子バレエ団特別公演 (京都バレエ専門学校共催)
“知られざるフランス・バレエの神髄”
バレエファン必見の傑作集!

~二人のエトワールによるパリのエスプリ~
永遠に残しておきたい稀有な古典作品
平25年7月27日(土) 6時開演
7月28日(日) 2時開演
京都府長岡京記念文化会館
全席指定 S席7,000円 A席6,000円 B席4,000円 当日500円up
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●ロマンティック・バレエ復元の第一人者
ピエール・ラコット>による再振付
◆『ラ・ヴィヴァンディエール』曲:C・プーニ
原作はサン・レオンによりボヘミア地方の民俗舞踊を取り入れた楽しい名作
天才舞踊家アティリオ・ラビス>によるフランス・バレエの伝統
◆『アルカード』曲:ベルリオーズ
1964年12月初演。パリ・オペラ座バレエ団ならびにバレエ学校のレパートリーとしてアカデミックな技法を持つ作品!。日本では1981年と1992年にバレエ学校公演にて上演された。
日本初演
◆『サラバンド』曲:ロッシー二
日本初演。ノエラ・ポントワなどエトワールによって踊られてきた貴重な作品。細かく華麗なステップや跳躍が特徴的なブルノンビル・スタイルが見られる。
◆『スパルタクス』よりパ・ド・ドゥ
◆『シェヘラザード』よりパ・ド・ドゥ
ニジンスキー賞、芸術文化賞を受賞し、エトワールとして活躍。現在振付家として世界中の劇場に招聘されているラビスが手掛ける傑作。
《パリ・オペラ座ゲストダンサー》
カール・パケッット (パリ・オペラ座バレエダンサー)
エロイーズ・ブルドン (パリ・オペラ座バレエダンサー)
サブリナ・マレム (パリ・オペラ座バレエダンサー)
ヤン・サイズ (パリ・オペラ座バレエダンサー)
※出演予定しておりましたオードレック・ベザールはヤン・サイズ(パリ・オペラ座バレエ団)に変更になりました。申し訳ございません。
監修:薄井憲二
振付指導:ピエール・ラコット(パリ・オペラ座エトワール)
アティリオ・ラビス (パリ・オペラ座エトワール)
指導:クリスチャンヌ・ヴラッシー(パリ・オペラ座エトワール)
エリック・カミーヨ(パリ・オペラ座バレエ学校教師)
芸術監督:ミカエル・ドナール(パリ・オペラ座バレエ団教授・エトワール)
希少まれな古典作品集です!
京都府長岡記念文化会館にてパリ・オペラ座エトワールを間近で見るチャンス!
ぜひこの機会にお越し下さい!
詳しくは京都バレエ専門学校ホームページかお電話まで
(075-706-9008)お早目にどうぞ!
大きなライトで煌々と光る緑の芝生の京大グラウンドとピンク色をした桜が何とも綺麗で、思わず写真を撮ってしまいました。

本日は2013年7月27日(土)と28日の2日間行われる有馬龍子バレエ団の公演の情報をお知らせさせて頂きます。
パリ・オペラ座ダンサーを間近で見るチャンス!
有馬龍子バレエ団特別公演 (京都バレエ専門学校共催)
“知られざるフランス・バレエの神髄”
バレエファン必見の傑作集!


~二人のエトワールによるパリのエスプリ~
永遠に残しておきたい稀有な古典作品
平25年7月27日(土) 6時開演
7月28日(日) 2時開演
京都府長岡京記念文化会館
全席指定 S席7,000円 A席6,000円 B席4,000円 当日500円up
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●ロマンティック・バレエ復元の第一人者
ピエール・ラコット>による再振付
◆『ラ・ヴィヴァンディエール』曲:C・プーニ
原作はサン・レオンによりボヘミア地方の民俗舞踊を取り入れた楽しい名作
天才舞踊家アティリオ・ラビス>によるフランス・バレエの伝統
◆『アルカード』曲:ベルリオーズ
1964年12月初演。パリ・オペラ座バレエ団ならびにバレエ学校のレパートリーとしてアカデミックな技法を持つ作品!。日本では1981年と1992年にバレエ学校公演にて上演された。
日本初演
◆『サラバンド』曲:ロッシー二
日本初演。ノエラ・ポントワなどエトワールによって踊られてきた貴重な作品。細かく華麗なステップや跳躍が特徴的なブルノンビル・スタイルが見られる。
◆『スパルタクス』よりパ・ド・ドゥ
◆『シェヘラザード』よりパ・ド・ドゥ
ニジンスキー賞、芸術文化賞を受賞し、エトワールとして活躍。現在振付家として世界中の劇場に招聘されているラビスが手掛ける傑作。
《パリ・オペラ座ゲストダンサー》
カール・パケッット (パリ・オペラ座バレエダンサー)
エロイーズ・ブルドン (パリ・オペラ座バレエダンサー)
サブリナ・マレム (パリ・オペラ座バレエダンサー)
ヤン・サイズ (パリ・オペラ座バレエダンサー)
※出演予定しておりましたオードレック・ベザールはヤン・サイズ(パリ・オペラ座バレエ団)に変更になりました。申し訳ございません。
監修:薄井憲二
振付指導:ピエール・ラコット(パリ・オペラ座エトワール)
アティリオ・ラビス (パリ・オペラ座エトワール)
指導:クリスチャンヌ・ヴラッシー(パリ・オペラ座エトワール)
エリック・カミーヨ(パリ・オペラ座バレエ学校教師)
芸術監督:ミカエル・ドナール(パリ・オペラ座バレエ団教授・エトワール)
希少まれな古典作品集です!
京都府長岡記念文化会館にてパリ・オペラ座エトワールを間近で見るチャンス!
ぜひこの機会にお越し下さい!
詳しくは京都バレエ専門学校ホームページかお電話まで
(075-706-9008)お早目にどうぞ!
有馬龍子バレエ団夏公演~2013年7月27日(土)・7月28日(日)~
有馬龍子バレエ団公演 (共催 京都バレエ専門学校) バレエファン必見の傑作集!
“知られざるフランス・バレエの神髄”
~二人のエトワールによるパリのエスプリ~
《永遠に残しておきたい稀有な古典作品》
ロマンティック・バレエ復元の第一人者
ピエール・ラコットによる再振付
『ラ・ヴィヴァンディエール』曲:C・プーニ
原作はサン・レオンによりボヘミア地方の民俗舞踊を取り入れた楽しい名作
天才舞踊家アティリオ・ラビスによるフランス・バレエの伝統
『アルカード』 曲:ベルリオーズ
『シェラザード』よりパ・ド・ドゥ
『サラバンド』曲:ロッシーニ
『スパルタスク』よりパ・ド・ドゥ
ニジンスキー賞、芸術文化賞を受賞し、エトワールとして活躍。現在振付家として世界中の劇場に招聘されているラビスが手掛ける傑作。
ゲスト:パリ・オペラ座バレエ団よりダンサー出演予定
カール・パケット
エロイーズ・ブルドン
サブリナ・マレム
ヤン・サイズ
監修:薄井憲二
振付指導:ピエール・ラコット(パリ・オペラ座エトワール)
アティリオ・ラビス (パリ・オペラ座エトワール)
指導:クリスチャンヌ・ヴラッシー(パリ・オペラ座エトワール)
エリック・カミーヨ(パリ・オペラ座バレエ学校教師)
芸術監督:ミカエル・ドナール
(パリ・オペラ座バレエ団教授・エトワール)
平成25年7月27日(土)6時開演
7月28日(日)2時開演
京都府長岡京記念文化会館
全席指定 S席7,000円 A席6,000円 B席4,000円
発売中!良い席はお早目に!!!!
“知られざるフランス・バレエの神髄”
~二人のエトワールによるパリのエスプリ~
《永遠に残しておきたい稀有な古典作品》
ロマンティック・バレエ復元の第一人者
ピエール・ラコットによる再振付
『ラ・ヴィヴァンディエール』曲:C・プーニ
原作はサン・レオンによりボヘミア地方の民俗舞踊を取り入れた楽しい名作
天才舞踊家アティリオ・ラビスによるフランス・バレエの伝統
『アルカード』 曲:ベルリオーズ
『シェラザード』よりパ・ド・ドゥ
『サラバンド』曲:ロッシーニ
『スパルタスク』よりパ・ド・ドゥ
ニジンスキー賞、芸術文化賞を受賞し、エトワールとして活躍。現在振付家として世界中の劇場に招聘されているラビスが手掛ける傑作。
ゲスト:パリ・オペラ座バレエ団よりダンサー出演予定
カール・パケット
エロイーズ・ブルドン
サブリナ・マレム
ヤン・サイズ
監修:薄井憲二
振付指導:ピエール・ラコット(パリ・オペラ座エトワール)
アティリオ・ラビス (パリ・オペラ座エトワール)
指導:クリスチャンヌ・ヴラッシー(パリ・オペラ座エトワール)
エリック・カミーヨ(パリ・オペラ座バレエ学校教師)
芸術監督:ミカエル・ドナール
(パリ・オペラ座バレエ団教授・エトワール)
平成25年7月27日(土)6時開演
7月28日(日)2時開演
京都府長岡京記念文化会館
全席指定 S席7,000円 A席6,000円 B席4,000円
発売中!良い席はお早目に!!!!