京都バレエ専門学校・高等課程~授業風景~堀内充先生レッスン
京都バレエ専門学校・高等課程~授業風景~
安達哲治先生の授業を御紹介したいと思います。
安達哲治先生は当校にてバレエ理論とパ・ド・ドゥクラスを教えておられます。
バレエ理論では筋肉の使い方、またバレエの実技に関しての体の使い方などさまざまなテーマで講義しています。
知識として知っているだけでも、体を動かす時に理解が深まり、筋肉や体の間違った使い方などを防ぐ事ができます。

パ・ド・ドゥクラスではお互いのパートナーとリフトやピルエットなど、しっかりと部分的に練習します。
1人で踊るソロとはまた違った、相手をサポートして踊るというパートナーシップが大切であるパ・ド・ドゥの醍醐味を学ぶ事ができます。
次に宮城昇先生の授業です。
先生の授業はとてもパワフルで、レッスン中はたまに先生の大きな声が2階まで聞こえる事があります。
2月10日に行われる京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」でも、専門学校3年生・高等課程3年生の皆さんがグラン・パ・ド・ドゥ(専門3年生)とパ・ド・ドゥ(高等3年生)を披露します。
それぞれの思いが詰まった素敵な大成功の舞台となりますように!
頑張った練習の成果をぜひ観にいらして下さい。
安達哲治先生は当校にてバレエ理論とパ・ド・ドゥクラスを教えておられます。
バレエ理論では筋肉の使い方、またバレエの実技に関しての体の使い方などさまざまなテーマで講義しています。
知識として知っているだけでも、体を動かす時に理解が深まり、筋肉や体の間違った使い方などを防ぐ事ができます。


パ・ド・ドゥクラスではお互いのパートナーとリフトやピルエットなど、しっかりと部分的に練習します。
1人で踊るソロとはまた違った、相手をサポートして踊るというパートナーシップが大切であるパ・ド・ドゥの醍醐味を学ぶ事ができます。
次に宮城昇先生の授業です。
先生の授業はとてもパワフルで、レッスン中はたまに先生の大きな声が2階まで聞こえる事があります。
2月10日に行われる京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」でも、専門学校3年生・高等課程3年生の皆さんがグラン・パ・ド・ドゥ(専門3年生)とパ・ド・ドゥ(高等3年生)を披露します。
それぞれの思いが詰まった素敵な大成功の舞台となりますように!
頑張った練習の成果をぜひ観にいらして下さい。
京都バレエ専門学校・高等課程~授業風景~
京都バレエ専門学校・高等課程では2010年から私立高校として就学支援金も支給される事になり
日本唯一の高等課程を持つ専門学校として日々、充実した授業内容を行っています。
普通の高校と同じく高等課程卒業時には大学入学資格が付与され、専門過程卒業時には専門士称号が授与され、教員研修会を受講して専修学校専門課程教員資格を取得できるなどバレエ技術だけでなく、社会人として役立つ一般教養なども合わせて修得します。
ここでほんの一部ですが、授業風景をご紹介していと思います。
「社会」の授業です。
今は、政治と経済について授業をしています。
阿部先生は授業中でも生徒達が質問をしたら、「質問タイム!」をとって丁寧に答えてくれます。
先生は優しく、楽しく授業をしてくださるので生徒達に人気です。
レッスンの後で疲れている時もありますが、特にテスト前など、みんな必死にノートをとって授業を聞いています。
つぎに「衣装」の授業です。
本校では、舞台衣装を作る事が出来るように型紙を作って、生地を裁断したりと一から学んでいます。
今回は、2月10日に行われる京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」において課題曲で着用する衣装を自分達で作りました。
将来バレエ教室の先生になった時、子供達に衣装を作ってあげたりなど実践で役立つ授業です!
友達と「あーだ!こーだ!」言いながら、お互い協力しあってワイワイ楽しく授業しています。


ぜひ、2月10日の「学習発表会」で1人1人の思いが詰まった衣装で舞台に立つ姿を観にいらして下さい!
今回作った衣装は、下記の作品です。

高等課程1年生 「白鳥の湖」第1幕よりパ・ド・トロワ第1ヴァリアシオン
高等課程2年生 「グラン・パ・クラシック」よりヴァリアシオン
高等課程3年生 「眠れる森の美女」第3幕よりオーロラのヴァリアシオン
専門課程1年生 「白鳥の湖」第3幕よりパ・ド・トロワ第1ヴァリアシオン
専門課程2年生 「海賊」よりメドーラのヴァリアシオン
専門課程3年生 「くるみ割り人形」第2幕より金平糖ヴァリアシオン
「英会話」の授業。

英語の文法の基礎もとても大事ですが、実践にそれを使ってみる事も大事ですね。
学生の皆さんは、ネイティブの先生から質問されるのをドキドキしながら一生懸命答えを考えていました。
先生はジョークもたくさん交えながら、学生を楽しませてくれます。
また授業の様子をお伝えしたいと思います。
入場無料ですので
ぜひ2月10日~京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」へお越し下しさい。
お待ちしております。
日本唯一の高等課程を持つ専門学校として日々、充実した授業内容を行っています。
普通の高校と同じく高等課程卒業時には大学入学資格が付与され、専門過程卒業時には専門士称号が授与され、教員研修会を受講して専修学校専門課程教員資格を取得できるなどバレエ技術だけでなく、社会人として役立つ一般教養なども合わせて修得します。
ここでほんの一部ですが、授業風景をご紹介していと思います。
「社会」の授業です。
今は、政治と経済について授業をしています。

阿部先生は授業中でも生徒達が質問をしたら、「質問タイム!」をとって丁寧に答えてくれます。
先生は優しく、楽しく授業をしてくださるので生徒達に人気です。
レッスンの後で疲れている時もありますが、特にテスト前など、みんな必死にノートをとって授業を聞いています。
つぎに「衣装」の授業です。
本校では、舞台衣装を作る事が出来るように型紙を作って、生地を裁断したりと一から学んでいます。
今回は、2月10日に行われる京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」において課題曲で着用する衣装を自分達で作りました。
将来バレエ教室の先生になった時、子供達に衣装を作ってあげたりなど実践で役立つ授業です!



ぜひ、2月10日の「学習発表会」で1人1人の思いが詰まった衣装で舞台に立つ姿を観にいらして下さい!
今回作った衣装は、下記の作品です。

高等課程1年生 「白鳥の湖」第1幕よりパ・ド・トロワ第1ヴァリアシオン
高等課程2年生 「グラン・パ・クラシック」よりヴァリアシオン
高等課程3年生 「眠れる森の美女」第3幕よりオーロラのヴァリアシオン
専門課程1年生 「白鳥の湖」第3幕よりパ・ド・トロワ第1ヴァリアシオン
専門課程2年生 「海賊」よりメドーラのヴァリアシオン
専門課程3年生 「くるみ割り人形」第2幕より金平糖ヴァリアシオン
「英会話」の授業。


英語の文法の基礎もとても大事ですが、実践にそれを使ってみる事も大事ですね。
学生の皆さんは、ネイティブの先生から質問されるのをドキドキしながら一生懸命答えを考えていました。
先生はジョークもたくさん交えながら、学生を楽しませてくれます。
また授業の様子をお伝えしたいと思います。
入場無料ですので
ぜひ2月10日~京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」へお越し下しさい。
お待ちしております。
~2013年2月10日京都バレエ専門学校学習発表会~授業レッスンの様子③
前回に引き続き、2月10日に行われる京都バレエ専門学校・高等課程「学習発表会」へ向けてのレッスン授業をご紹介!第③弾です!
☆キャラクターダンスクラス
アレクサンドル・ミシューチン先生
皆さんはキャラクターダンスにも基礎のバーレッスンがある事をご存知でしょうか。

クラシックの古典作品の全幕ものにはよくキャラクターダンスが出てきます。
例えば「白鳥の湖」では、マズルカ(ポーランド)・チャルダッシュ(ハンガリー)・ナポリ(イタリア)・スペインの踊りなど。
京都バレエ専門学校では全幕もののバレエに出演する際や様々な踊りに対応できるよう、普段からなじみがあるように、キャラクターダンスを取り入れています。本場の先生から本物を学び、知識として知っておくだけでも舞台を観賞する時など、とても勉強になります。
民族音楽なども、普段あまり聞く機会がないのでとても面白く興味深いです。
ではでは、迫力のある面白いキャラクターダンス作品となっています。
多くの方に楽しんで頂けると思いますので、ぜひ学習発表会(入場無料)へお越し下さい。
たくさんのご来場、お待ちしております。
☆キャラクターダンスクラス
アレクサンドル・ミシューチン先生
皆さんはキャラクターダンスにも基礎のバーレッスンがある事をご存知でしょうか。

クラシックの古典作品の全幕ものにはよくキャラクターダンスが出てきます。
例えば「白鳥の湖」では、マズルカ(ポーランド)・チャルダッシュ(ハンガリー)・ナポリ(イタリア)・スペインの踊りなど。
京都バレエ専門学校では全幕もののバレエに出演する際や様々な踊りに対応できるよう、普段からなじみがあるように、キャラクターダンスを取り入れています。本場の先生から本物を学び、知識として知っておくだけでも舞台を観賞する時など、とても勉強になります。
民族音楽なども、普段あまり聞く機会がないのでとても面白く興味深いです。
ではでは、迫力のある面白いキャラクターダンス作品となっています。
多くの方に楽しんで頂けると思いますので、ぜひ学習発表会(入場無料)へお越し下さい。
たくさんのご来場、お待ちしております。
~2013年2月10日京都バレエ専門学校学習発表会~授業レッスンの様子②
2月10日に京都子供文化会館で行われる
京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」へ向けての授業レッスンを御紹介第②弾!
今回はコンテンポラリークラスとキャラクタークラスを紹介します。
学習発表会ではクラシックの作品だけに限らず、コンテンポラリー・キャラクターダンス・社交ダンスなどたくさんの魅力的な演目がいっぱい!
専門学校3年生がそれぞれ一から自分で決めた曲・タイトル・振付(創作)をしたコンテンポラリー作品
ロシア・ボリショイの先生による正統派キャラクターダンス作品 他
☆コンテンポラリークラス 矢上 恵子先生
矢上 恵子先生のレッスンは厳しくも愛情に溢れたパワフルなレッスンです。
音に合わせて先生の号令についていくのに精いっぱいの時もありますが、それについていこうと一生懸命頑張っている生徒の真剣な表情!
また2月には、チリ大学教授・サンチアゴバレエ団の中尾カナ先生が来校されレッスンして下さいます。学生の皆さんは今からとても楽しみにしています。
当校では矢上先生の他に
藤川 雅子先生の授業も行っています。
学校とは別に、土曜日に京都バレエ専門学校北白川スタジオにて
どなたでも参加して頂ける藤川 雅子先生によるオープンクラスのコンテンポラリーレッスンも行っておりますので、興味のある方はぜひお越し下さい。
無料体験も受け付けております。詳しくはお問合せ下さい。(TEL 075-701-6026)
学習発表会は入場無料ですので、ぜひ学生達の練習の成果を観にいらして下さい。
たくさんのご来場お待ちしております。
京都バレエ専門学校・高等課程の「学習発表会」へ向けての授業レッスンを御紹介第②弾!
今回はコンテンポラリークラスとキャラクタークラスを紹介します。
学習発表会ではクラシックの作品だけに限らず、コンテンポラリー・キャラクターダンス・社交ダンスなどたくさんの魅力的な演目がいっぱい!
専門学校3年生がそれぞれ一から自分で決めた曲・タイトル・振付(創作)をしたコンテンポラリー作品
ロシア・ボリショイの先生による正統派キャラクターダンス作品 他
☆コンテンポラリークラス 矢上 恵子先生
矢上 恵子先生のレッスンは厳しくも愛情に溢れたパワフルなレッスンです。

また2月には、チリ大学教授・サンチアゴバレエ団の中尾カナ先生が来校されレッスンして下さいます。学生の皆さんは今からとても楽しみにしています。
当校では矢上先生の他に
藤川 雅子先生の授業も行っています。
学校とは別に、土曜日に京都バレエ専門学校北白川スタジオにて
どなたでも参加して頂ける藤川 雅子先生によるオープンクラスのコンテンポラリーレッスンも行っておりますので、興味のある方はぜひお越し下さい。
無料体験も受け付けております。詳しくはお問合せ下さい。(TEL 075-701-6026)
学習発表会は入場無料ですので、ぜひ学生達の練習の成果を観にいらして下さい。
たくさんのご来場お待ちしております。