西岡兄弟、ベオグラード劇場バレエ団とウィーン国立歌劇場バレエ団ジュニアカンパニーに入団決定!
京都バレエ専門学校専門課程・高等課程を卒業した西岡憲吾君、西岡幸輝君が兄弟そろって外国のバレエ団に入団決定しました。

左:兄 西岡憲吾
右:弟 西岡幸輝
兄の憲吾君は、今年まで国立ミラノ・スカラ座バレエ学校に留学しており、トップの成績でバレエ学校を卒業し、秋からベオグラード劇場バレエ団のソリストとして入団する事が決定しました。
また弟の幸輝君は今年までウィーン国立歌劇場バレエ学校マニュエル・ルグリのもとレッスンに励み留学しており、今年の秋からウィーン国立歌劇場バレエ団ジュニアカンパニーに入団が決定しました。
7月27日(土)・28日(日)に行われる有馬龍子バレエ団特別公演にも出演するのでバレエ団の仲間や専門学校生・高等課程の同級生だった皆さんはとても楽しみにしています。
詳しい公演情報はコチラ→有馬龍子バレエ団特別公演
これからの活躍を期待しています。
頑張って下さいね☆

左:兄 西岡憲吾
右:弟 西岡幸輝
兄の憲吾君は、今年まで国立ミラノ・スカラ座バレエ学校に留学しており、トップの成績でバレエ学校を卒業し、秋からベオグラード劇場バレエ団のソリストとして入団する事が決定しました。
また弟の幸輝君は今年までウィーン国立歌劇場バレエ学校マニュエル・ルグリのもとレッスンに励み留学しており、今年の秋からウィーン国立歌劇場バレエ団ジュニアカンパニーに入団が決定しました。
7月27日(土)・28日(日)に行われる有馬龍子バレエ団特別公演にも出演するのでバレエ団の仲間や専門学校生・高等課程の同級生だった皆さんはとても楽しみにしています。
詳しい公演情報はコチラ→有馬龍子バレエ団特別公演
これからの活躍を期待しています。
頑張って下さいね☆
スポンサーサイト
京都国際マンガミュージアム~バレエマンガ展~ 7月13日から9月23日まで
7月13日(土)~9月23日(月)
京都国際マンガミュージアムで行われる
『バレエマンガ展~永遠なる美しさ~』のイベントが行われます。
そのイベントに有馬バレエ団の衣装や公演の映像など提供し
有馬龍子バレエ団・京都バレエ専門学校が協力させて頂く事となりました。

また、ちょうど長岡記念文化会館にて7月27日(土)・28日(日)に行われます有馬龍子バレエ団公演で来日する国立パリ・オペラ座バレエダンサーのエトワール、カール・パケットをはじめ、7月22日(月)の夕方に京都国際マンガミュージアムに訪問する予定をしています。

『バレエ・マンガ展』についての詳細は京都国際マンガミュージアムのホームページからどうぞ。
コチラ→京都国際マンガミュージアムホームページ
原画を中心とした14名の作家のおよそ120点におよぶバレエ・マンガ作品を2会期にわけて公開したりなどマンガの歴史や、実際のバレエ資料や衣装や映像などと共にたどって楽しんで頂ける内容となっています。
作家さんによるトークショーなど楽しんで頂ける充実したイベントが満載!
《出展作家》

山岸涼子、高橋真琴、牧美也子、北島洋子、上原きみ子、有吉京子、萩尾望都、槇村さとる、水沢めぐみ、曽田正人、水野英子、魔夜峰央

また出張教室イベントとして有馬バレエから「はじめてのバレエ」のレッスンを行います!
初心者大歓迎です。皆様にバレエがどのようなものか知って頂くために、ストレッチや足・手のポジションなど楽しくレッスンさせて頂きます。
憧れのバレエをマンガミュージアムで体験してみませんか?
日時:8月14日(水)
場所:国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
服装:動きやすい服装でお越し下さい。
コース1:午後1時~2時 【対象:初心者・小学生】
コース2:午後2時30分~3時30分【対象:初心者・大人(中学生以上)】
定員40名 ※参加方法:要事前申込。申込み方法は国際マンガミュージアムホームページから。
コチラ→京都国際マンガミュージアムホームページから申込みフォーム
イベントの打ち合わせでマンガミュージアムを訪れましたが、壁一面にマンガがぎっしりとつまれており、とても面白い建物でした。昔、小学校だった校舎を繋ぎ合せたそうです。迷路のようで少し迷ってしまいました。
またゆったりとマンガを読む場所があり、時間を忘れて居座ってしまいました。

外国人観光客の方もまた、日本人の修学旅行の方などたくさんの方が館内にいらっしゃって、「本当にマンガは日本が誇る文化なのだなぁ~。」と感心してしまいました。
是非、一度は訪れてみて下さい!!
時間を忘れて心地よい空間に癒されます。
イベント展へのご来場、お待ち申し上げております☆
京都国際マンガミュージアムで行われる
『バレエマンガ展~永遠なる美しさ~』のイベントが行われます。
そのイベントに有馬バレエ団の衣装や公演の映像など提供し
有馬龍子バレエ団・京都バレエ専門学校が協力させて頂く事となりました。

また、ちょうど長岡記念文化会館にて7月27日(土)・28日(日)に行われます有馬龍子バレエ団公演で来日する国立パリ・オペラ座バレエダンサーのエトワール、カール・パケットをはじめ、7月22日(月)の夕方に京都国際マンガミュージアムに訪問する予定をしています。



『バレエ・マンガ展』についての詳細は京都国際マンガミュージアムのホームページからどうぞ。
コチラ→京都国際マンガミュージアムホームページ
原画を中心とした14名の作家のおよそ120点におよぶバレエ・マンガ作品を2会期にわけて公開したりなどマンガの歴史や、実際のバレエ資料や衣装や映像などと共にたどって楽しんで頂ける内容となっています。
作家さんによるトークショーなど楽しんで頂ける充実したイベントが満載!
《出展作家》

山岸涼子、高橋真琴、牧美也子、北島洋子、上原きみ子、有吉京子、萩尾望都、槇村さとる、水沢めぐみ、曽田正人、水野英子、魔夜峰央

また出張教室イベントとして有馬バレエから「はじめてのバレエ」のレッスンを行います!
初心者大歓迎です。皆様にバレエがどのようなものか知って頂くために、ストレッチや足・手のポジションなど楽しくレッスンさせて頂きます。
憧れのバレエをマンガミュージアムで体験してみませんか?
日時:8月14日(水)
場所:国際マンガミュージアム 1階 多目的映像ホール
服装:動きやすい服装でお越し下さい。
コース1:午後1時~2時 【対象:初心者・小学生】
コース2:午後2時30分~3時30分【対象:初心者・大人(中学生以上)】
定員40名 ※参加方法:要事前申込。申込み方法は国際マンガミュージアムホームページから。
コチラ→京都国際マンガミュージアムホームページから申込みフォーム
イベントの打ち合わせでマンガミュージアムを訪れましたが、壁一面にマンガがぎっしりとつまれており、とても面白い建物でした。昔、小学校だった校舎を繋ぎ合せたそうです。迷路のようで少し迷ってしまいました。
またゆったりとマンガを読む場所があり、時間を忘れて居座ってしまいました。


外国人観光客の方もまた、日本人の修学旅行の方などたくさんの方が館内にいらっしゃって、「本当にマンガは日本が誇る文化なのだなぁ~。」と感心してしまいました。
是非、一度は訪れてみて下さい!!
時間を忘れて心地よい空間に癒されます。
イベント展へのご来場、お待ち申し上げております☆