~パリ・オペラ座バレエ団ヤン・サイズ講習会&公演リハーサル~
皆さん、こんにちは☆
本当に毎日暑い日が続いていますね!
本日は、東京と大分で行われたパリ・オペラ座バレエ団ヤン・サイズによる講習会の様子をご紹介したいと思います。
暑い中レッスンにご参加頂きました皆様、有難うございました。

8月10日、ヤン・サイズの出演する京都バレエ団の公演まであと残りわずかです!
舞台を観に来て下さるお客様へ、素晴らしい舞台をお届けできますよう毎日のリハーサルにダンサー達は一生懸命取り組んでおります。ご協力頂いている皆様、ご来場頂くお客様、また一緒に出演するお互いのダンサー達、すべての方々へ感謝の気持ちを忘れず素晴らしい舞台をお届けできますように…☆
☆先日は有馬えり子先生のお誕生日でした☆

バレエ団の方から可愛らしいトウ・シューズの絵がペイントされたケーキとバレエのデザインが入った花瓶がプレゼントされました。バースデーグッズでお祝いしました!
本当に毎日暑い日が続いていますね!
本日は、東京と大分で行われたパリ・オペラ座バレエ団ヤン・サイズによる講習会の様子をご紹介したいと思います。
暑い中レッスンにご参加頂きました皆様、有難うございました。




8月10日、ヤン・サイズの出演する京都バレエ団の公演まであと残りわずかです!
舞台を観に来て下さるお客様へ、素晴らしい舞台をお届けできますよう毎日のリハーサルにダンサー達は一生懸命取り組んでおります。ご協力頂いている皆様、ご来場頂くお客様、また一緒に出演するお互いのダンサー達、すべての方々へ感謝の気持ちを忘れず素晴らしい舞台をお届けできますように…☆
☆先日は有馬えり子先生のお誕生日でした☆






バレエ団の方から可愛らしいトウ・シューズの絵がペイントされたケーキとバレエのデザインが入った花瓶がプレゼントされました。バースデーグッズでお祝いしました!
スポンサーサイト
☆講習会の雑誌取材「クララ」&「ダンシン」☆
皆さん、こんにちは♪
先日の3連休はいかがお過ごしでしたか。
当校の3連休は
パリ・オペラ座バレエ団のカール・パケットが講習会を行いました。
また新書館「クララ」と「ダンシン」というバレエ雑誌の取材も行われました。
今回は基礎レッスンに加え、パ・ド・ドゥクラス、ボーイズクラスが行われました。

パ・ド・ドゥクラスでは、「白鳥の湖」第二幕よりオデットのパ・ド・ドゥ。
男性のサポートの仕方、女性の持たれ方など多くのアドバイスをもらいました。
またボーイズクラスでは、センターレッスンに加え「白鳥の湖」第三幕より王子のヌレエフ版ヴァリアシオンを振り付けてもらいました。

その後は、もうすぐ行われる当バレエ団8月10日公演の「卒業舞踏会」のアドバイスも頂きました。
カール先生自身がパリ・オペラ座バレエ学校学生時代に踊っていたという経験もあり、技術的な事だけでなく表現力など、この作品には欠かせない大切な事を助言して下さいました。
カールがオペラ学校の学生時代に踊ったソロと同じ踊りをする西岡幸輝君と。

最後は雑誌の取材。丁寧に一人ずつ、記者の方に取材をして頂きました。
受講生の中には、レッスン中に注意された事を書き留めたノートなど、面白い持ち物を見せてくれたました。
また来年も「ロミオとジュリエット」の公演で来校して下さいます。
来年もお楽しみに~☆
先日の3連休はいかがお過ごしでしたか。
当校の3連休は
パリ・オペラ座バレエ団のカール・パケットが講習会を行いました。
また新書館「クララ」と「ダンシン」というバレエ雑誌の取材も行われました。
今回は基礎レッスンに加え、パ・ド・ドゥクラス、ボーイズクラスが行われました。



パ・ド・ドゥクラスでは、「白鳥の湖」第二幕よりオデットのパ・ド・ドゥ。
男性のサポートの仕方、女性の持たれ方など多くのアドバイスをもらいました。
またボーイズクラスでは、センターレッスンに加え「白鳥の湖」第三幕より王子のヌレエフ版ヴァリアシオンを振り付けてもらいました。


その後は、もうすぐ行われる当バレエ団8月10日公演の「卒業舞踏会」のアドバイスも頂きました。
カール先生自身がパリ・オペラ座バレエ学校学生時代に踊っていたという経験もあり、技術的な事だけでなく表現力など、この作品には欠かせない大切な事を助言して下さいました。







最後は雑誌の取材。丁寧に一人ずつ、記者の方に取材をして頂きました。
受講生の中には、レッスン中に注意された事を書き留めたノートなど、面白い持ち物を見せてくれたました。
また来年も「ロミオとジュリエット」の公演で来校して下さいます。
来年もお楽しみに~☆
パリ・オペラ座カール・パケット授業&メイク授業&終業式
皆さん、こんにちは☆
昨日は『終業式』でした。
そして皆さんで大掃除!


スタジオ、トイレ、玄関、更衣室など、学生の皆さんが頑張ってピカピカに掃除をしてくれました♪
特に外を担当していた皆さんは日差しがきつかった事もあり、汗だくになりながら頑張ってくれました!
皆さん、ありがとう!!!
今日の授業はスペシャル講師が来校!
パリ・オペラ座バレエ団エトワールのカール・パケットさんです。
昨日までパリで舞台があったというのに、来校して下さいました。


さて、明日からはカール・パケットさんの講習会も行われます。
基礎クラスだけでなく、パ・ド・ドゥクラスやボーイズクラスもあるので楽しみです。
そしてメイクの授業をご紹介。
今日は、今まで習った事を踏まえてアイライナーなどを実践して練習してみました。

こちらは、男子に先生が色々教えて下さっている様子。
「ブルーバードの時のメイクはどうすれば良いのですか?」など興味深い質問にも答えて下さいました。

顔だけではなく、例えば役柄によって手(年配の方)などもメイクで変化させるなど面白い発見もたくさんありました。
さて、夏休みは色々な過ごし方があるようです。
公演の練習や、地元の発表会の練習、バレエ漬けの人もいれば、地元へ帰ってゆっくりする人もいるようです。
学生の皆さんにとって充実した夏休みとなりますように☆
ブログを読んで頂いている皆様も素敵な夏をお過ごし下しさい☆
そしてブログをお読み頂きまして有難うございます☆
昨日は『終業式』でした。
そして皆さんで大掃除!



スタジオ、トイレ、玄関、更衣室など、学生の皆さんが頑張ってピカピカに掃除をしてくれました♪
特に外を担当していた皆さんは日差しがきつかった事もあり、汗だくになりながら頑張ってくれました!
皆さん、ありがとう!!!
今日の授業はスペシャル講師が来校!
パリ・オペラ座バレエ団エトワールのカール・パケットさんです。
昨日までパリで舞台があったというのに、来校して下さいました。



さて、明日からはカール・パケットさんの講習会も行われます。
基礎クラスだけでなく、パ・ド・ドゥクラスやボーイズクラスもあるので楽しみです。
そしてメイクの授業をご紹介。
今日は、今まで習った事を踏まえてアイライナーなどを実践して練習してみました。


こちらは、男子に先生が色々教えて下さっている様子。
「ブルーバードの時のメイクはどうすれば良いのですか?」など興味深い質問にも答えて下さいました。


顔だけではなく、例えば役柄によって手(年配の方)などもメイクで変化させるなど面白い発見もたくさんありました。
さて、夏休みは色々な過ごし方があるようです。
公演の練習や、地元の発表会の練習、バレエ漬けの人もいれば、地元へ帰ってゆっくりする人もいるようです。
学生の皆さんにとって充実した夏休みとなりますように☆
ブログを読んで頂いている皆様も素敵な夏をお過ごし下しさい☆
そしてブログをお読み頂きまして有難うございます☆
☆ 7月Happy Birrthday ☆
皆さん、こんにちは。
京都は祇園祭りで四条通が賑わっています。
鉾が立ち並び、「ピーヒャラ、ピーヒャラ」とおはやしが聞こえてきます。
いつもこの音を聞きながら「あー、また今年も暑い夏本番が始まったなぁ。」と実感するのです。
さて先日は、バレエ団員の藤川先生がお誕生日だったので、皆さんでお祝いしました。
そして他にも7月生まれのメンバーで記念にパシャッ!


その日のバレエ団レッスン、また学校の授業は堀内充先生が来て下さいました。
翌日は、安達哲治先生の基礎クラスから始まりパ・ド・ドゥクラスなどなど。。
午後は、8月10日(日)に行われる京都バレエ団公演「バレエ・コンサート」のリハーサルと、、、皆さん、それぞれ忙しい日々を送っています。


8月10日の京都バレエ団公演では、素晴らしい舞台を皆様へお届けできますように☆
また暑い日々が続きますが、皆さん体調にはくれぐれも気を付けて素敵な夏をお過ごし下さい♪
京都は祇園祭りで四条通が賑わっています。
鉾が立ち並び、「ピーヒャラ、ピーヒャラ」とおはやしが聞こえてきます。
いつもこの音を聞きながら「あー、また今年も暑い夏本番が始まったなぁ。」と実感するのです。
さて先日は、バレエ団員の藤川先生がお誕生日だったので、皆さんでお祝いしました。
そして他にも7月生まれのメンバーで記念にパシャッ!



その日のバレエ団レッスン、また学校の授業は堀内充先生が来て下さいました。
翌日は、安達哲治先生の基礎クラスから始まりパ・ド・ドゥクラスなどなど。。
午後は、8月10日(日)に行われる京都バレエ団公演「バレエ・コンサート」のリハーサルと、、、皆さん、それぞれ忙しい日々を送っています。




8月10日の京都バレエ団公演では、素晴らしい舞台を皆様へお届けできますように☆
また暑い日々が続きますが、皆さん体調にはくれぐれも気を付けて素敵な夏をお過ごし下さい♪
~懐かしい顔ぶれ☆~
皆さん、こんにちは♪
毎日とても暑い日が続きますね。
今日は事務所にいると、「おはようございまーす!」と懐かしいメンバーが訪ねて来てくれました。
去年卒業した西山さん、伊藤さんです。
レッスンを受けた後、研修生として残っている同級生だった尾茂弥さんと榊原さんとパッチリ!
去年、卒業を控えての学習発表会より
西山さんと伊藤さん

皆さん、こうして母校を訪ねてくれる事にとても嬉しく感謝しています☆
学校を卒業して、なかなか忙しいとは思いますが是非レッスンへご参加下さい♪
後輩の皆さんは、久々の顔ぶれに楽しそうでした。
さて話は変わりますが、先日新しいピアノがスタジオへやってきました。
頑張って音を奏でていてくれたのですが、何度か同じ弦が切れてしまったり修理をしても難しい状態にあるという事で中古ですが、新しいピアノを迎えました。前のピアノは約50年近く経っていたので、「お疲れ様、ありがとう。」という気持ちで送り出しました。

ピアノの調律をしている時に中身を初めて見たのですが、こんなに風になっているとは知らず驚きました。
こらからも長く使えるように大切にしていきたいと思います。

その新しく迎えたピアノで、8月10日に行われる京都バレエ団公演のリハーサルがありました。
さっそく新しいピアノでリハーサル。
公演本番も、もちろん生演奏でレ・シルフィードを踊ります。
暑い中、練習に付き合ってピアノ伴奏してく下さった山口先生、熱心に指導して下さった薄井憲二先生に感謝です。
8月10日の舞台がうまくいきますように…☆
毎日とても暑い日が続きますね。
今日は事務所にいると、「おはようございまーす!」と懐かしいメンバーが訪ねて来てくれました。
去年卒業した西山さん、伊藤さんです。
レッスンを受けた後、研修生として残っている同級生だった尾茂弥さんと榊原さんとパッチリ!
去年、卒業を控えての学習発表会より
西山さんと伊藤さん


皆さん、こうして母校を訪ねてくれる事にとても嬉しく感謝しています☆
学校を卒業して、なかなか忙しいとは思いますが是非レッスンへご参加下さい♪
後輩の皆さんは、久々の顔ぶれに楽しそうでした。
さて話は変わりますが、先日新しいピアノがスタジオへやってきました。
頑張って音を奏でていてくれたのですが、何度か同じ弦が切れてしまったり修理をしても難しい状態にあるという事で中古ですが、新しいピアノを迎えました。前のピアノは約50年近く経っていたので、「お疲れ様、ありがとう。」という気持ちで送り出しました。

ピアノの調律をしている時に中身を初めて見たのですが、こんなに風になっているとは知らず驚きました。
こらからも長く使えるように大切にしていきたいと思います。

その新しく迎えたピアノで、8月10日に行われる京都バレエ団公演のリハーサルがありました。
さっそく新しいピアノでリハーサル。
公演本番も、もちろん生演奏でレ・シルフィードを踊ります。
暑い中、練習に付き合ってピアノ伴奏してく下さった山口先生、熱心に指導して下さった薄井憲二先生に感謝です。
8月10日の舞台がうまくいきますように…☆
~母校へ来校 新国劇場立バレエ団陳秀介先生~
今日は7月7日七夕ですね。
先週教えに来て下さいました本校の卒業生でもあり
新国立劇場バレエ団のバレエマスターでもある
陳秀介先生の授業をご紹介♪

学校の授業だけではなく、バレエ団のレッスンもして頂きました。
バレエ団のメンバーの中には、陳先生の先輩、同級生、後輩だったりと顔なじみのメンバーもいるようで和気あいあいとした懐かしい雰囲気に包まれていました。
【男子クラスより】

また学生さん達も卒業生である自分たちの先輩に習えるという事もあり、緊張しながらも楽しんでレッスンしていました。
【パ・ド・ドゥクラスより】

先生のレッスンは、速い動きや入り組んだアンシェヌマンなど、よそ見などしている暇がないくらいテンポの早い充実したレッスンをして下さいました。
またその中でも、緊張がほぐれるようにと面白い事を言って下さったりと、学生さんに合わせたレッスンをして下さいました。「もっとレッスンへきてもらいたい!」などの多くの声が聞こえてきました。
また次回も来て下さるという事で、皆さんとても楽しみにしています。
先週教えに来て下さいました本校の卒業生でもあり
新国立劇場バレエ団のバレエマスターでもある
陳秀介先生の授業をご紹介♪


学校の授業だけではなく、バレエ団のレッスンもして頂きました。
バレエ団のメンバーの中には、陳先生の先輩、同級生、後輩だったりと顔なじみのメンバーもいるようで和気あいあいとした懐かしい雰囲気に包まれていました。
【男子クラスより】


また学生さん達も卒業生である自分たちの先輩に習えるという事もあり、緊張しながらも楽しんでレッスンしていました。
【パ・ド・ドゥクラスより】

先生のレッスンは、速い動きや入り組んだアンシェヌマンなど、よそ見などしている暇がないくらいテンポの早い充実したレッスンをして下さいました。
またその中でも、緊張がほぐれるようにと面白い事を言って下さったりと、学生さんに合わせたレッスンをして下さいました。「もっとレッスンへきてもらいたい!」などの多くの声が聞こえてきました。
また次回も来て下さるという事で、皆さんとても楽しみにしています。