☆パワーあふれる体育大会☆
参観日スタジオパフォーマンス&武部宏講演会
9月17日、コンテンポラリーパフォーマンスと同じ日に、普段のレッスンの成果を披露するスタジオパフォーマンスが行われました。
ブログ記事はこちら
→コンテンポラリーパフォーマンス
また参観日のようなスタジオパフォーマンスには、遠方は北海道から九州までたくさんの保護者の方にご来場下いただきました。

当学校は半分以上が京都ではない他府県からの学生さんが多いため「普段のレッスンの様子を保護者の方へ観て頂く機会」を主として設けたのがスタジオパフォーマンスです。

舞台上にピアノを用意しバーを並べ、基礎からセンターまで行い、その次に各学年ヴァリエーションを披露、また普段のパ・ド・ドゥクラスの様子も披露しました。
皆さん、保護者の方も来ているという事でかなり緊張している様子でした。
デフィレを終え、幕袖に入ってくるなり「キャー、緊張したー!」という声が!
また、踊りを披露した後には父母会主催の講演会が行われました。
毎年、色々な分野のゲストをお招きしています。去年はダンサーの西島千博さんにお越し頂きました。
今年は元KBSアナウンサーの武部宏先生((株)プランツコーポレーション)にお越し頂きました。

テーマは「バレエも言葉も表現力」です。人前で緊張しないよう話す方法、早口言葉、また発声練習などもしながらお話しして下さいました。ご自分のエピソードもまじえて、会場には笑いがおき、終始和やかな雰囲気で終える事が出来ました。
学校生の皆さん、お疲れ様でした☆
他にもブログ御覧下さい!
小学校訪問ブログ
ブログ記事はこちら
→コンテンポラリーパフォーマンス
また参観日のようなスタジオパフォーマンスには、遠方は北海道から九州までたくさんの保護者の方にご来場下いただきました。






当学校は半分以上が京都ではない他府県からの学生さんが多いため「普段のレッスンの様子を保護者の方へ観て頂く機会」を主として設けたのがスタジオパフォーマンスです。










舞台上にピアノを用意しバーを並べ、基礎からセンターまで行い、その次に各学年ヴァリエーションを披露、また普段のパ・ド・ドゥクラスの様子も披露しました。










皆さん、保護者の方も来ているという事でかなり緊張している様子でした。
デフィレを終え、幕袖に入ってくるなり「キャー、緊張したー!」という声が!
また、踊りを披露した後には父母会主催の講演会が行われました。
毎年、色々な分野のゲストをお招きしています。去年はダンサーの西島千博さんにお越し頂きました。
今年は元KBSアナウンサーの武部宏先生((株)プランツコーポレーション)にお越し頂きました。


テーマは「バレエも言葉も表現力」です。人前で緊張しないよう話す方法、早口言葉、また発声練習などもしながらお話しして下さいました。ご自分のエピソードもまじえて、会場には笑いがおき、終始和やかな雰囲気で終える事が出来ました。
学校生の皆さん、お疲れ様でした☆
他にもブログ御覧下さい!
小学校訪問ブログ
~個性が光るコンテンポラリパフォーンス~
9月17日スタジオパフォーマンスと同じ日に、コンテンポラリーパフォーマンスが行われました。
→スタジオパフォーマンスの記事はこちら

ゲスト審査員の矢上恵子先生を囲んで
(先生はバレエ学校のコンテンポラリー授業を教えて下さっています)

コンテンポラリーパフォーマンスでは毎年、専門3年生と高等3年生が自作自演のコンテンポラリーダンスを披露します。
選曲から振付、衣装まで自分達で考え個性豊かな作品を披露します。

今年はパワーみなぎる作品が多く、印象に残る素晴らしい作品がいくつも披露されました。
またゲスト審査員として、矢上恵子先生をむかえ、作品の感想などお言葉も頂きました♪
皆、思い思いにコスチュームをまとってハイ!ポーズ!


さて、後輩の専2、高2の皆さんは先輩たちの踊りをみて、どう感じたのでしょうか。。
来年はどのようなパフォーマンス披露になるか楽しみにしています♪
様々なコスチューム、曲、振付にバラエティに富んだ作品ばかりでした。
優秀作品は2017年2月11日、12日の学習発表会にて披露されます!
こうご期待☆
→スタジオパフォーマンスの記事はこちら

ゲスト審査員の矢上恵子先生を囲んで
(先生はバレエ学校のコンテンポラリー授業を教えて下さっています)






コンテンポラリーパフォーマンスでは毎年、専門3年生と高等3年生が自作自演のコンテンポラリーダンスを披露します。
選曲から振付、衣装まで自分達で考え個性豊かな作品を披露します。



今年はパワーみなぎる作品が多く、印象に残る素晴らしい作品がいくつも披露されました。
またゲスト審査員として、矢上恵子先生をむかえ、作品の感想などお言葉も頂きました♪
皆、思い思いにコスチュームをまとってハイ!ポーズ!







さて、後輩の専2、高2の皆さんは先輩たちの踊りをみて、どう感じたのでしょうか。。
来年はどのようなパフォーマンス披露になるか楽しみにしています♪
様々なコスチューム、曲、振付にバラエティに富んだ作品ばかりでした。
優秀作品は2017年2月11日、12日の学習発表会にて披露されます!
こうご期待☆
~9/9 京丹後市立豊栄小学校訪問 ~
2016年9月9日の京丹後市立豊栄小学校を訪問しました。

京都バレエ専門学校では毎年京都府から依頼され、小学校訪問をしています。
小学生の皆さんにクラシックバレエを披露し鑑賞してもらうプロジェクトです。

また鑑賞してもらうだけでなく、一緒にストレッチをしたり、実際に衣装やトウ・シューズを履いてもらったりなど体験も行いました。

アナウンスを担当した専門3年生サイトウさんはさすが最高学年!
インタビューがとても上手く、子供たちも楽しそうに答えてくれていました。
「実際にバレエをしてみよう!」のコーナーでは子供達だけでなく先生方も一緒に体験して下さいました。
「キャーキャー!」と嬉しそうに一所懸命ストレッチをし、楽しんでくれていたようです。

毎年ですが、小学校の先生方や生徒さんから御礼のお手紙を頂きます。
中には「夜にお風呂でストレッチをしました!」や「自分だけでなく、おばあちゃんにも観せてあげたかった!」など、とても可愛らしい感想に嬉しくなりました。とても心温まる言葉に胸いっぱいです。


これからも小学生の皆さんへ少しでもクラシックバレエを知ってもらい、感動してもらえるような舞台をお届けできたらと思います。
参加した専門3年生、高等3年生お疲れ様でした☆
他にもブログ更新中
→コンテンポラリーパフォーマンス
→スタジオパフォーマンス

京都バレエ専門学校では毎年京都府から依頼され、小学校訪問をしています。
小学生の皆さんにクラシックバレエを披露し鑑賞してもらうプロジェクトです。



また鑑賞してもらうだけでなく、一緒にストレッチをしたり、実際に衣装やトウ・シューズを履いてもらったりなど体験も行いました。


アナウンスを担当した専門3年生サイトウさんはさすが最高学年!
インタビューがとても上手く、子供たちも楽しそうに答えてくれていました。




「実際にバレエをしてみよう!」のコーナーでは子供達だけでなく先生方も一緒に体験して下さいました。
「キャーキャー!」と嬉しそうに一所懸命ストレッチをし、楽しんでくれていたようです。

毎年ですが、小学校の先生方や生徒さんから御礼のお手紙を頂きます。
中には「夜にお風呂でストレッチをしました!」や「自分だけでなく、おばあちゃんにも観せてあげたかった!」など、とても可愛らしい感想に嬉しくなりました。とても心温まる言葉に胸いっぱいです。



これからも小学生の皆さんへ少しでもクラシックバレエを知ってもらい、感動してもらえるような舞台をお届けできたらと思います。
参加した専門3年生、高等3年生お疲れ様でした☆
他にもブログ更新中
→コンテンポラリーパフォーマンス
→スタジオパフォーマンス