9月15日(日)~コンテンポラリー披露の様子~
こんにちは☆
日中はまだ少し暑いですが、夜はだいぶ涼しくなり秋を感じる季節となってきましたね。
さて、本日は9月15日(日)に京都こども文化会館で行われました公開授業「コンテンポラリーパフォーマンス」の様子をお届けしたいと思います。
毎年この時期に行っている「コンテンポラリ―パフォーマンス」では専門課程3年生と高等課程3年生の学生さん達が、自分達で曲を選び、振付し、衣裳も用意した自作自演のコンテンポラリーダンスを披露しました。
ある人はクラシックの曲を使用し、ある人は今テレビでよく耳にする洋楽の曲を使用したりと、それぞれの思いがつまった素晴らしい作品ばかりでした。
そして披露後には、当校でコンテンポラリー授業担当の矢上恵子先生に作品を観て頂き、コメントをもらいました。
また後期のコンテンポラリーの授業も楽しんでレッスンに励んで下さい!
~お知らせ~
いよいよ明日は『スタジオパフォーマンス』の日です!
普段のレッスンをバーから行い父兄の方々や地元のバレエ教室の先生方に観て頂きます。
学生さん達にとっては目の前でご両親に披露する事が舞台に立つよりも緊張するのではないでしょうか。
普段の成果が発揮でき素敵なスタジオパフォーマンスになりますように…☆
日中はまだ少し暑いですが、夜はだいぶ涼しくなり秋を感じる季節となってきましたね。
さて、本日は9月15日(日)に京都こども文化会館で行われました公開授業「コンテンポラリーパフォーマンス」の様子をお届けしたいと思います。
毎年この時期に行っている「コンテンポラリ―パフォーマンス」では専門課程3年生と高等課程3年生の学生さん達が、自分達で曲を選び、振付し、衣裳も用意した自作自演のコンテンポラリーダンスを披露しました。
ある人はクラシックの曲を使用し、ある人は今テレビでよく耳にする洋楽の曲を使用したりと、それぞれの思いがつまった素晴らしい作品ばかりでした。

また後期のコンテンポラリーの授業も楽しんでレッスンに励んで下さい!
~お知らせ~
いよいよ明日は『スタジオパフォーマンス』の日です!
普段のレッスンをバーから行い父兄の方々や地元のバレエ教室の先生方に観て頂きます。
学生さん達にとっては目の前でご両親に披露する事が舞台に立つよりも緊張するのではないでしょうか。
普段の成果が発揮でき素敵なスタジオパフォーマンスになりますように…☆
スポンサーサイト