2014年4月5日~入学式~
もう桜がほとんど散ってしまいましたね。
それでも京都は平日も週末も関係なく、たくさん観光客の方で賑わっています。
さて先日行われました京都バレエ専門学校 専門課程・高等課程の入学式の様子をご紹介したいと思います。

本年度は本当に多くの学生さん達が入学されました。
前年度にもまして、活気に溢れる賑やかな入学式となりまた。
専門課程 新入生 9名
編入生 6名
高等課程 新入生 21名
編入生 2名
初めて顔を合わす同級生の友達とすっかり意気投合した様子やお互いの話などで、盛り上がっている様子でした。
理事長の整形外科医 蘆田ひろみ先生、校長の有馬えり子先生のお話はもちろん、日本バレエ協会会長の薄井憲二先生にもご出席頂きました。

またオン・ステージ新聞の谷孝子様からも新入生へ温かいお言葉を頂戴致しました。

パ・ド・ドゥクラスとバレエ理論を教えて下さっている安達哲治先生


そして、こちらは父母総会の様子

北海道や鹿児島などの遠方から来て、京都での1人暮らし。
また毎日の実技レッスン。
慣れないフランスのレッスンスタイルや用語。
本当に今から様々な事を学んでいきます。
クラシックバレエだけでなく、キャラクターダンスやコンテンポラリー、また衣裳を自分で縫う授業など…楽しい時も辛い時も精一杯頑張って充実した学校生活を過ごしてもらいたいと思います。
学生さん達にとって素敵な学校生活となりますように願っております☆
それでも京都は平日も週末も関係なく、たくさん観光客の方で賑わっています。
さて先日行われました京都バレエ専門学校 専門課程・高等課程の入学式の様子をご紹介したいと思います。


本年度は本当に多くの学生さん達が入学されました。
前年度にもまして、活気に溢れる賑やかな入学式となりまた。
専門課程 新入生 9名
編入生 6名
高等課程 新入生 21名
編入生 2名
初めて顔を合わす同級生の友達とすっかり意気投合した様子やお互いの話などで、盛り上がっている様子でした。
理事長の整形外科医 蘆田ひろみ先生、校長の有馬えり子先生のお話はもちろん、日本バレエ協会会長の薄井憲二先生にもご出席頂きました。


またオン・ステージ新聞の谷孝子様からも新入生へ温かいお言葉を頂戴致しました。


パ・ド・ドゥクラスとバレエ理論を教えて下さっている安達哲治先生


そして、こちらは父母総会の様子

北海道や鹿児島などの遠方から来て、京都での1人暮らし。
また毎日の実技レッスン。
慣れないフランスのレッスンスタイルや用語。
本当に今から様々な事を学んでいきます。
クラシックバレエだけでなく、キャラクターダンスやコンテンポラリー、また衣裳を自分で縫う授業など…楽しい時も辛い時も精一杯頑張って充実した学校生活を過ごしてもらいたいと思います。
学生さん達にとって素敵な学校生活となりますように願っております☆
スポンサーサイト