☆今年から新しい講師の先生の授業がスタート☆
ゴールデンウィークも終わり、また盛りだくさんのイベントと共に学校が始まりました!
【5月9日】
美術の授業の一環として、京都文化博物館へ行き、「光の賛歌 印象派展」を鑑賞しました。
モネ、ルノワール、シスレー、ピサロなどの多くの名画を楽しむ事ができました。
【5月16日】
京都南座へ行き、歌舞伎鑑賞をしました。
京都ならではのイベントです。観るだけでなく、ユーモアの中に趣向を凝らした解説と分かりやすい演目で、歌舞伎の事を知る事が出来ました。
【5月23日】
さて、こちらは皆さんが待ちに待ったイベント!遠足!大阪にある『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』へ行く予定です。当校は地方出身の生徒も多いため、とても楽しみにしている学生さん達が多いようです♪
さて、昨日は今年から当校へ講師として新しくきて頂いた先生の授業でした!
下村由理恵先生です♪

先生が踊っていらっしゃる姿はもちろん美しく優雅、また普段のお姿も素敵でとても優しく素晴らしいお人柄でした。
レッスンではいきいきと学生さん達へ指導して頂きました。
さて、今年は多くの新しい講師が来られる予定です。
新国立劇場でもご活躍されている山本隆二先生や当校卒業生の陳秀介先生など
学生さん達は、また普段と違った授業に身の引き締まる思いでレッスンへ参加して頂けたら!と思います。
さて最後に☆
こちらは今年2014年8月10日(日)に行われる有馬龍子記念京都バレエ団「時を越えて~バレエ・コンサート~」の練習風景「レ・シルフィード」より

日本バレエ協会会長の薄井憲二先生による指導と振付が行われました。
今後も公演の練習風景をお伝えできたらと思っています♪
【5月9日】
美術の授業の一環として、京都文化博物館へ行き、「光の賛歌 印象派展」を鑑賞しました。
モネ、ルノワール、シスレー、ピサロなどの多くの名画を楽しむ事ができました。
【5月16日】
京都南座へ行き、歌舞伎鑑賞をしました。
京都ならではのイベントです。観るだけでなく、ユーモアの中に趣向を凝らした解説と分かりやすい演目で、歌舞伎の事を知る事が出来ました。
【5月23日】
さて、こちらは皆さんが待ちに待ったイベント!遠足!大阪にある『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』へ行く予定です。当校は地方出身の生徒も多いため、とても楽しみにしている学生さん達が多いようです♪
さて、昨日は今年から当校へ講師として新しくきて頂いた先生の授業でした!
下村由理恵先生です♪

先生が踊っていらっしゃる姿はもちろん美しく優雅、また普段のお姿も素敵でとても優しく素晴らしいお人柄でした。
レッスンではいきいきと学生さん達へ指導して頂きました。
さて、今年は多くの新しい講師が来られる予定です。
新国立劇場でもご活躍されている山本隆二先生や当校卒業生の陳秀介先生など
学生さん達は、また普段と違った授業に身の引き締まる思いでレッスンへ参加して頂けたら!と思います。
さて最後に☆
こちらは今年2014年8月10日(日)に行われる有馬龍子記念京都バレエ団「時を越えて~バレエ・コンサート~」の練習風景「レ・シルフィード」より

日本バレエ協会会長の薄井憲二先生による指導と振付が行われました。
今後も公演の練習風景をお伝えできたらと思っています♪
スポンサーサイト